補助金・助成金とは
「借りる」以外の資金調達の方法として、補助金・助成金の活用があります。
補助金 | 将来性や効果があると認定された取組に対しその経費が後から支給される。 (立替払いが必要) |
助成金 (給付金) | 要件を満たせば支給される。 |
補助金等検索サイト
書類発行等が必須
※当所等の支援機関での事前相談や書類の発行が必須のもの。詳細・最新情報はお問い合わせください。
制度名 | 内容 | 対象・条件等 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
小規模事業者持続化補助金 (一般型 通常枠) (創業型) | 地道な販路開拓に取り組む小規模事業者の方を対象に費用の2/3を補助します。 【申請受付開始】 R7年10月3日 【事業支援計画書(様式4)の受付締切】 R7年11月18日17:00迄 | 小規模事業者 50万円(一般型) 200万円(創業型) (補助率2/3) 要件に合致する場合は上限額、補助率引き上げ ※申請は電子申請 のみ | 商工会議所地区小規模事業者持続化補助金事務局 (一般型) ☎03-6634-9307 (創業型) ☎03-6739-3890 高松商工会議所 経営支援課 ☎087-825-3505 |
事業承継・M&A補助金 | 中小企業及び個人事業主が事業承継、事業再編及び事業統合を契機として新たな取組を行う事業等について 、その経費の一部を補助します。 【事務局応募期間】 8月22日(金)~9月19日(金) 17:00まで 【確認書発行期限】 9月12日(金)17:00まで 【確認書発行対象】 7月23日時点で当所会員の方 ※申請する枠によっては当所の確認書が不要な申請枠がございます。詳細は公募要領をご確認ください。 | M&Aに着手した中小企業者 【補助率・上限】 補助率:対象経費の2/3 補助金上限額:1,000万 ※事業承継促進枠の補助率・上限を記載しています。各申請枠により異なりますので、詳細は公募要領をご確認ください。 | 事業承継・引継 ぎ補助金事務局 (専門家活用・廃業再チャレンジ) ☎050-3145-3812 (事業承継促進) ☎050-3192-6274 (PM推進) ☎050-3192-6228 高松商工会議所 経営支援課 ☎087-825-3505 |
高松市高松中央商店街創業新規出店補助金 | 高松中央商店街の空き店舗に新たに出店する際の改装費の一部を支援します 【申請期間】 令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金) 受付時間:平日午前9時から午後5時まで 【申請方法】 窓口持参のみ(郵送申請は不可) | 事業を営んでいない個人/創業後5年を経過していない個人事業主又は法人 【補助率補助額】 補助率:1/4 補助上限額50万円 【特例制度】 補助率:1/2 補助上限額100万円 | 高松市産業振興課 ☎087-839-2411 Mail:shoukou@city.takamatsu.lg.jp 高松商工会議所 経営支援課 ☎087-825-3505 |
高松市需要開拓促進事業(新市場販路開拓)補助金 | 市内の中小企業者が、自社の製品、サービス又は技術等の新たな販路を開拓するために、見本市、オンライン見本市又は越境ECモールへの自社製品等の出展に要する経費の一部を補助します。 【事前相談の申込み受付開始】 令和7年4月7日(月)~ ※事前相談の申込みにおける補助申請予定額が予算上限に達した時点で受付を終了します。 | 高松市内に本社又は主たる事業所を有する中小企業者であり該当するもの 補助率:2/3 補助上限額:国内枠35万円/国外枠55万円/オンライン枠35万円 | 高松市産業振興課 ☎087-839-2411 Mail:shoukou@city.takamatsu.lg.jp 高松商工会議所 経営支援課 ☎087-825-3505 |
その他の補助金
※詳細・最新情報はお問い合わせください。
制度名 | 内容 | 対象・条件等 | 対象・条件等 |
---|---|---|---|
高松市特産品・伝統的ものづくり展示会等出展事業補助金 ※受付終了済み | 高松の特産品・伝統品ものづくりの販路開拓を支援します。 【申請期間】 令和6年5月7日(火)~令和6年7月31日(水) 【申請方法】 窓口受付のみ ※ただし、申請は1年度に1事業者1回限りです。 | 特産品や伝統的ものづくりに関する事業を行う事業者 補助率:1/2 補助上限額:10万円 | 高松市産業振興課 ☎087-839-2411 Mail:shoukou@city.takamatsu.lg.jp 高松商工会議所 経営支援課 ☎087-825-3505 |
中小企業省力化投資補助金 | 中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等が IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補助します。 【応募・交付申請】 随時受付中 【申請方法】 応募・交付申請には必要な情報や書類があります。本手引きにて必要な内容を確認し、事前に準備のうえ申請を行ってください。 | カタログに登録された省力化製品を導入し、販売事業者と共同で取り組む事業であって、該当の目標及び要件を満たす事業計画に基づいて行われるもの 補助率:1/2以下 補助上限額:200万円~1000万円(交付申請時点での従業員数による) | 中小企業省力化投資補助事業 コールセンター お問合せ時間:9:30~17:30/ 月曜~金曜(土・日・祝日除く) ☎0570-099-660 IP 電話等からのお問合せ先: ☎03-4335-7595 高松商工会議所 経営支援課 ☎087-825-3505 |