補助金・助成金とは
「借りる」以外の資金調達の方法として、補助金・助成金の活用があります。
補助金 | 将来性や効果があると認定された取組に対しその経費が後から支給される。 (立替払いが必要) |
---|---|
助成金(給付金) | 要件を満たせば支給される。 |
補助金等検索サイト
当所確認書発行のもの
※詳細・最新情報はお問い合わせください。
制度名 | 内容 | 対象・条件等 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
小規模事業者持続化補助金(一般型) |
地道な販路開拓に取り組む小規模事業者の方を対象に費用の2/3を補助します。 確認書発行締切 第14回 12/5(火)17時 |
要件に合致する場合は補助上限額、補助率が引き上げ |
商工会議所地区小規模事業者持続化補助金事務局 ☎03-6632-1502 高松商工会議所 経営支援課 ☎087-825-3505 |
事業再構築補助金 |
ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するための企業の思い切った事業再構築を支援します。 確認書発行締切 第11回 9/29(金)17時 |
100万円~1.5億円 (補助率1/2~3/4) ※当所での確認書の発行は、 2023/7/26時点で当所会員の方に限ります。 |
補助金制度全般に関するコールセンター ☎0570-012-088 高松商工会議所 経営支援課 ☎087-825-3505 |
その他の補助金・給付金
※詳細・最新情報はお問い合わせ先へご確認ください。
制度名 |
内容 |
問い合わせ |
---|---|---|
・通常枠 【補助率】1/2以内 ・セキュリティ対策推進枠 【補助率】1/2以内 ・デジタル化基盤導入枠 会計ソフト・決済ソフトなどの経費の一部を補助 50万円超~350万円(補助率2/3)
※詳細について補助金HPをご確認ください。 |
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター |
|
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。 【補助額】最大5,000万円 【補助率】1/3 ~2/3 ※申請枠により異なります。
詳細について補助金HPをご確認ください。 |
ものづくり補助金事務局サポートセンター ☎050-8880-4053 受付時間:10:00~17:00(土日祝日および12/29~1/3を除く)
|
|
※下記は工場の場合。施設等により異なります。 【要件】土地を除く投下固定資産額5億円以上、新規常用雇用者数10人以上 【助成内容】①投資に対する助成:助成率10%(投下固定資産額が10億円を超える部分については5%)、②新規常用雇用者に対する助成:11人目以降×50万円、51人目以降100万円 【助成上限】5億円
※詳細について補助金HPをご確認ください |
香川県企業立地推進課 ☎087-832-3354
|
|
燃油価格高騰により、物流の基幹的役割を担う貨物自動車運送事業者が厳しい経営状況に置かれていることを踏まえ、安全で安定した貨物輸送の維持を図るため、支援金を支給するもの。 【支援額】普通貨物自動車3万円/1台 小型貨物自動車2万円/1台 軽貨物自動車1万円/1台 【申請期間】令和5年10月20日(金)まで 当日消印有効
※詳細について補助金HPをご確認ください |
香川県原油価格・物価高騰に伴う貨物自動車運送業支援金事務局(香川県トラック総合会館3F)
☎087-802-1461
平日9:30~12:00
13:00~16:00
|
|
電気料金高騰の影響を受けている特別高圧契約で受電する中小企業等の負担を軽減するため、電気料金の一部を助成するもの。 【助成額】 令和5年1月使用分(2月検針分)~8月使用分(9月検針分) 3.5円/kWh 【申請期間】 令和5年1月使用分(2月検針分)~6月使用分(7月検針分)の電気料金 令和5年7月使用分(8月検針分)~9月使用分(10月検針分)の電気料金
※詳細について補助金HPをご確認ください |
特別高圧電気料金高騰対策支援金コールセンター
☎087-822-0832
平日9:00~17:30
|