お問合わせ

ニュース

「地域の脱炭素導入に向けた勉強会」の開催について(香川県より)

投稿日: 更新日:

【香川県より】地域の脱炭素導入に向けた勉強会のお知らせ

 香川県では、2025年度温室効果ガス削減目標(33%減対2013年度比)の達成や2050年CO2排出量実質ゼロの実現に向けて、脱炭素に向けた取組みを進めているところですが、各事業者によっては脱炭素に係る知見の不足や体制が整っていない等の課題が存在しています。
 そこで、県において、それらの諸課題を解消し、県を起点としてすべての市町において地域脱炭素・再エネ導入の取組みを進めることを目的として、環境省の協力を仰ぎながら全3回の勉強会を開催することとなりました。
 ついては、第1回目の参加者募集の案内がございましたので、下記に沿ってお申し込みください。

  • 開催日時 (第1回)令和5年8月7日(月) 13時30分~16時45分
  • 場所    香川県庁ホール 高松市番町4丁目1番10号(東館2階)
  • 講演内容(予定) ※講師未定 
     エネルギーの地産地消に向けた理解の深化
     ① 脱炭素の必要性について
     ② 地域における再生可能エネルギー導入の必要性について
     ③ 自治体における取組みの先進事例について
  • 申込方法
     お申込の際は、下記URLよりお願いいたします。   https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Rkmgzh1C-UKFQQHbNGnTiXl4j0siGHZMnYXPvw7AOA1UMzVETlA5S0NSRFoxUURTWEpGU0pFRDlWQy4u
  • なお、上記が利用できない場合は、「7.問い合わせ先」まで下記をご返信ください。  
     1 会社名/自治体名 
     2 業種
     3 所属
     4 氏名(ふりがな)
     5 電話番号
     6 メールアドレス
     7 質問事項等(任意)
  • 対象者
     自治体職員(県・市町等)
     県内事業者
  • その他(2回目以降のスケジュール)
     第2回 令和5年8月下旬
      様々な手法による太陽光発電設備の導入について
     第3回 令和5年10月下旬
      具体的な太陽光発電設備導入案件のケーススタディ  
      ※講演内容は現在の予定です。変更の可能性もあります。
      
  • <問い合わせ先>
     香川県環境森林部環境政策課
      カーボンニュートラル推進室企画・調整グループ 靜、藤井
      TEL:087-832-3215 Mail:sb7542@pref.kagawa.lg.jp


詳細はチラシ(PDF)にてご確認ください。