ブックタイトル高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.4

ページ
22/24

このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.4 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.4

株式会社夢菓房たから高松市春日町に2,400坪の広い敷地と店舗を構え、和菓子の製造、販売及びイベントを行っております。業種菓子製造販売基礎情報所在地:(本社)香川県高松市春日町214TEL:087‐844‐8801FAX:087‐844‐8802ホームページ:http : //e-takara.jp資本金:10,000千円従業員数:50名(平均年齢30歳)設立:昭和11年11月売上高:400,000千円初任給:(大学卒)132,000円(基本給)60,000円(諸手当)(高校卒)122,000円(基本給)40,000円(諸手当)福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険制度、労災保険休日・休暇:年間96日雇用状況:(30歳未満の若年雇用者)当社の強み平成23年平成24年平成25年採用人数275離職者数120現在春日町の店舗・工場で製造を行い出来立てを店頭で販売しています。鮮度と柔軟な商品開発が強みです。当社の目指す姿経営理念経営戦略将来のビジョン「美味しさ」と「喜び」を提供し、人の和を結びます。現在の地域密着の強みは、イベントや和菓子教室などを通してさらに深めていく。また通販部門売上を総売上の30%まで上げるため通販用の商品開発を進める。現在の場所にたからビレッジを作る。カフェ、ラボ、ギフトにそれぞれ特化した店舗を増設していき現在の150%の集客をめざす。社長にインタビュー代表取締役濱田浩二さんわが社が求む人10年後を担えるような店長あるいは工場長になってくれるような人を求めています。行動の伴わない店長では皆ついてこないので、人から信頼され、人望が厚い正直な人を求めています。就職活動中の皆さんへ一言就職とは会社の選択でもあります。それは自分の生き方を選ぶこと。そしてお菓子屋には、お菓子屋の生き方があります。自分がどんな生き方をしたいのか、この機会に考えてみてほしいと思います。先輩社員にインタビュー入社2年目製造安治川翔さん入社の動機は何ですか?元々お菓子を作ることが好きでした。たからを訪れた際、ショーケースを見て種類豊富なラインナップに驚き、いちご大福を食べて感動したことから、自分もこのようなお菓子を作りたいと思い、入社を決めました。就職活動中の皆さんへ一言お菓子作りには営業職とは違ったものづくりの楽しみがあります。その楽しさは、実際に体験した者でなければわからないと思います。体験しませんか?思い出に残る仕事は?たからにはたくさんのイベントがありますが、僕はその中でも夏祭りが一番心に残っています。屋外で行う流しそうめんや、金魚すくいを担当させて頂き、お客様の笑顔を直接見る事ができてすごく嬉しかったです。会社を見学した学生さんから見た会社の魅力Q:働きがいはどうですか?A:どうすれば自分が作ったお菓子でお客様に喜んでいただけるか考えながら仕事ができ、とても楽しいです。Q:職場の雰囲気はどうですか?A:幅広い年齢層のスタッフがおり、みんなと連携しながら仕事をしており、協力する体制が整っています。Q&AQ:会社の将来性はどうですか?A:オリジナル商品のいちご大福をはじめ、豊富な種類のお菓子があります。また、四半期ごとに新作を発表し、意欲的に新商品を開発しています。今後さらなる通信販売や店舗増設などでの販路拡大を目指しています。-19-