ブックタイトル高松商工会議所 きらり企業セレクション2014 vol.3
- ページ
- 4/44
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクション2014 vol.3 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクション2014 vol.3 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
高松商工会議所 きらり企業セレクション2014 vol.3
葵機工株式会社精密機能部品の製造・加工及び組立業種製造業基礎情報所在地:(本社)香川県高松市朝日町3‐7‐5TEL:087‐822‐5025FAX:087‐821‐0075ホームページ:http : //www.aoikikou.co.jp/資本金:25,000千円従業員数:88名(平均年齢44.5歳)設立:昭和48年売上高:1,286,553千円初任給:(大学卒)195,200円(基本給)(短大卒)175,200円(基本給)(高校卒)165,200円(基本給)福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、資格取得支援制度、育児休業制度、その他(財形)休日・休暇:日・祝他、社内カレンダーによる。26年度休日数114日雇用状況:(30歳未満の若年雇用者)当社の強み平成23年平成24年平成25年採用人数412離職者数200「予測管理技術」により、24時間、48時間の無人稼動を可能にしている当社の目指す姿経営理念経営戦略将来のビジョン顧客満足度100%を目指し、社員の生活安定と企業の安定成長を踏まえ、職場道場より品質人質を鍛え限りなき前進を続ける。人の生命を守る、海外へ持って行く事が難しい製品とその信頼性を満足するものづくりを日本でやっていく。その為に「予測管理技術」は欠かせないものである。定期的な設備(最新の設備)の増設と人員の増員、教育の強化により品質経営を目指す。社長にインタビュー代表取締役社長河野伸之さんわが社が求む人日本語が理解できる(意味が通じる)人。欲をいえば図面がみれる。協調性のある人。就職活動中の皆さんへ一言自分の意志が全くないように思う。こういうことが好きでやってきたということが分からないので学生の方はもっと自分をアピールしてほしい。先輩社員にインタビュー入社1年目製造部武内拓王さん入社の動機は何ですか?四国能力開発大学校で、物づくりに親しむうちに、生涯の仕事としてずっと続けたいと思い入社を希望しました。就職活動中の皆さんへ一言面接時に自分の思いを伝えられないこともあるため、履歴書には自分の思いを全て書き、自分が今まで何をしたか、これから何がしたいのかをはっきり書くことが大切です。思い出に残る仕事は?不注意により製品を傷つけてしまったときに、先輩方にカバーしてもらい安心するとともに、反省し、今後仕事をする上での良い教訓を得たことです。会社を見学した学生さんから見た会社の魅力Q:働きがいはどうですか?A:自分が作った部品が大きな製品の一部となっているのを見ることができるのが最高の喜びであり、働きがいです。Q:職場の雰囲気はどうですか?A:社員がお互いをフォローし合う職場で、人間関係は良好です。問題改善のためのQCサークルやブラザー制度など、独自の制度が存在し、社員の交流を図っています。Q&AQ:会社の将来性はどうですか?A:製品を作るプロセスそのものを商品とみなす独自の考え方と、アイデア力により10年先を見据えた堅実な会社経営を行っています。また人材教育にもとても熱心で、資格取得費用や学校に通う費用を会社が負担してくれる、手厚い福利厚生があります。-1-