ブックタイトル高松商工会議所 きらり企業セレクション2014 vol.3
- ページ
- 34/44
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクション2014 vol.3 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクション2014 vol.3 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
高松商工会議所 きらり企業セレクション2014 vol.3
社会福祉法人牧羊会特別養護老人ホーム・在宅介護サービス(ショートステイ・デイサービス・ホームヘルパー・居宅介護支援事業等)業種医療・福祉基礎情報所在地:(本社)香川県高松市香西北町260番地TEL:087‐881‐4531FAX:087‐881‐4592(支社)高松市鶴市町1770‐4・高松市鶴市町214番地ホームページ:http : //www.bokuyoukai.or.jp/qhm/従業員数:240名(平均年齢43.5歳)設立:昭和44年2月初任給:(大学卒)163,000円(基本給)28,000円(諸手当)(高校卒)150,000円(基本給)23,000円(諸手当)福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、育児・介護休業制度、永年勤続リフレッシュ休暇制度、福利厚生センター加入休日・休暇:ローテーション勤務(月8~9休日)年間104日雇用状況:(30歳未満の若年雇用者)当社の強み平成23年平成24年平成25年採用人数445離職者数444・高松市内では最初の特別養護老人ホームとして、45年間老人福祉活動を進めまいりました。時代と共に地域に必要とされる介護サービスを提供し、これからも地域福祉の充実を役割として、信頼される活動を続けてまいります。・福祉サービスの質の向上を図るため、香川県福祉サービス第三者評価を受審しています。・仕事と子育ての両立支援を推進しており、次世代法の基準を満たす企業として2012年厚生労働大臣の認定を受けました。当社の目指す姿社長にインタビュー理事長小川望さんわが社が求む人次世代認定マーク「くるみん」を取得高齢者に対する考えや思いやりをしっかりと持っており、自分で考えて動くことのできる人。就職活動中の皆さんへ一言介護福祉業界というのは認知度が低いので、積極的に見学に行くなどして知識と理解を深めていってほしいです。先輩社員にインタビュー入社10年目主任西川佳子さん入社の動機は何ですか?香川県福祉サービス第三者評価受審(H21.H25)祖父が施設に入っていたのをきっかけに福祉の仕事に興味を持った。専門学校時代の実習先であり、先輩が強い心持ちで仕事をしていたので、入社を決めました。経営理念経営戦略将来のビジョン「お互いの人間性を尊重し、お互いが寄り添いあい、笑顔と安心の溢れる明るく楽しい家庭にします」を基本理念として、高齢者福祉の貢献に努めます。介護予防から寝たきりまで、全てのステージに対応した切れ目のない介護の充実を図り、地域福祉に貢献し地域の信頼を得ることを目指します。地域の介護・医療サービスが連携し地域を包括的に支え合い、また住民と一緒に地域を互いに助け合う社会を目指します。就職活動中の皆さんへ一言日本は高齢化社会の加速が深刻になってくるので、介護福祉業界も視野に入れて就職活動してほしいと思います。思い出に残る仕事は?日々ご利用者さんにとって最高の一日になるように仕事をしているので毎日が思い出に残っています。会社を見学した学生さんから見た会社の魅力Q:働きがいはどうですか?A:高齢者の方から戦争の話など、日本人として忘れてはいけないことを教わることができ、何よりご利用者の体の一部として働けるのでとてもやりがいがあります。Q:職場の雰囲気はどうですか?A:自分の家にいるよりもアットホームな雰囲気が溢れていて、毎日楽しく仕事ができます。Q&AQ:会社の将来性はどうですか?A:地域の一員として、信頼性や役割をさらに確保していき、もっと地域に貢献していけるように努力を行っています。-31-