ブックタイトル高松商工会議所 きらり企業セレクション
- ページ
- 22/32
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクション の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクション の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
高松商工会議所 きらり企業セレクション
株式会社南條工作所大型~中型機械部品の製作。工作機械を用いて金属を切削加工し精密な部品を作っています。業種産業用機械及び部品の製作基礎情報所在地:香川県高松市鶴市町4‐1TEL:087‐881‐5800FAX:087‐881‐5858ホームページ:http : //www.nanjo-k.com資本金:13,000千円従業員数:13名(平均年齢37歳定年再雇用者含まず)設立:昭和34年2月売上高:112,480千円(直近決算額)初任給:(大学卒)180,000円(基本給)7,500~8,000円(皆勤手当)福利厚生:雇用・労災・健康・厚生・退職金共済休日・休暇:日・祝他年間休日105日(会社カレンダーによる4週7休)有給休暇4月入社の場合、入社時10日、最高20日雇用状況:(30歳未満の若年雇用者)当社の強み平成23年平成24年平成25年採用人数222離職者数201大量生産ではなく、一点一点違うものを作り上げる加工技術は一朝一夕で身につくものではなく、絶え間ない切磋琢磨から生まれるものです。じっくりと人を育てていく風土があります。長年お付き合いいただいている取引先が多く、信頼度も高いので業績も安定しています。当社の目指す姿経営理念経営戦略将来のビジョン流行に流されず、機械技術の基本を見失わない熟練者の技術を継承し蓄積することで、他では真似のできないオンリーワンのノウハウを持つ企業として役立っていきたいです。「ものづくり」が好きな人が、プライドを持って気持ちよく働ける環境を築き「ものづくり好き」の溜まり場的な会社になりたいと思っています。社長にインタビュー代表取締役南條安利さんわが社が求む人製品の生産管理に携わっていただくので、広い視野を持ち、柔軟に対応できる調整能力のある人材を求めています。製品の起案、発注、打ち合わせ等を行うのは大変ではありますが、その分やりがいのある仕事です。何事も受身でなく、積極的に吸収する姿勢で自分のスキルアップにつなげて下さい。就職活動中の皆さんへ一言就職活動のときになってからやりたいことを探すのではなく、普段から新聞を読んだり、どのような会社があるのか興味を持って調べてみるなどして、早い時期から社会にアンテナを向けてください。先輩社員にインタビュー入社1年目生産管理部滝頭啓昌さん入社の動機は何ですか?私がこれまで出会ってきたものづくりに携わる方々からは、「ものづくり」という仕事に情熱を持ちながら、活き活きと仕事をして、日々の生活を充実させている印象を受けました。そうしたものづくりに携わる方々と接しているうちに、自分の中の工夫しながらものを作ることが好きだという気持ちが膨らみ、ものづくりの仕事の世界へ飛び込むことを決めました。就職活動中の皆さんへ一言自分の得意なものや興味のあるものに気づき、その先にあるものに視野を向けて自己研鑽して下さい。思い出に残る仕事は?何もない状態からモノが出来上がっていく過程は、何ものにも代えがたい喜びがあります。また、失敗を次の仕事に活かすことができた時に自分の成長を感じられるのも、とても嬉しい瞬間です。会社を見学した学生さんから見た会社の魅力Q:働きがいはどうですか?A:世の中の部品は必ず誰かが作っており、自分が組み合わせ、作り上げたモノが利用され、使ってもらえるものづくりの仕事はとてもやりがいがあると感じました。Q:職場の雰囲気はどうですか?A:上司や先輩がとても丁寧に仕事を教えてくれます。失敗したとしても、励まし、次に繋がるようにアドバイスをしてくれるとても雰囲気の良い職場です。Q&AQ:会社の将来性はどうですか?A:勤続年数が長く、離職率がとても低い、働きやすい職場です。また、県内外に多くの顧客を持ち、安定した経営を行っています。-19-